3/8「4月からジュニアNISAスタート!フル活用する方法」のまとめ

f:id:two-tone-life:20160403012904j:plain

「改めてNISAって何?」

・値上がり益、配当金にかかる税金がゼロ。
・一人120万円の枠。
・優待株よりも、値上がり益や配当金の高い商品が向いている。(優待はもともと非課税だから)
・一人一つしかNISA口座を開けず、一年間変更できない。株式や投資信託もいろいろ買える証券会社、しかもネット証券で口座を開くのがいい。
 

「4月から始まるジュニアNISAはどこが違う?」

・0〜19歳の人しか口座が開けない。(NISA口座は20歳以上が対象)
・親が口座を持っている金融機関にのみ、ジュニアNISAの口座を開くことができる。
・一度口座を開くと、変更できない。
・口座の運用は親権者である。
・一人80万円の枠。
・18歳になるまで、お金を引き出せない。(学資目的の為)(途中で引き出すと税金がかかる)
 

「ジュニアNISAで相続税対策」

・おじいちゃん、おばあちゃんに、ジュニアNISAのお金を出してもらうのがいい?!
・なぜなら、確実に孫に贈与するにはこのジュニアNISAが最適であるから。(生前贈与では、一人につき一年間110万円は非課税ででき、ジュニアNISAなら確実に贈与できる)(相続税が発生せずに確実に節税できる)
・ジュニアNISAは、非課税なのは5年間だけ。
・「課税ジュニアNISA口座」は、18歳まで引き出せないお金を、18歳になるまで一旦置いておくための口座になる。また、この口座での売買は可能であり、税金がかかってくる。
 

「ジュニアNISAで買うのに適した商品は?」!ここがポイント!

・ジュニアNISAは子供の教育費に充てるべきお金なので、しっかり増やしていくことが大切。
・インデックス型の投資信託(コストが安い)
・バランス型(安全な債券などもセットになっている)
・なるべく複利で投資して増やしていく商品が向いている。
・毎月一定額の積立で買っていくのが、教育資金という目的に合っている。
・確実に利益を確定していくことも大事。よくばりすぎない。
 
 
いかがだったでしょうか。
もしお子様がいらっしゃる場合は、ジュニアNISAを始めてみるのもいいかもしれませんね。
ジュニアNISAは学資目的の為の運用が前提のようですね。
18歳になるまではお金を引き出せないというのは、不便だなぁと感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし相続税対策としてジュニアNISAを活用するというのは、とても有効ですね。
 
※あくまで、いちリスナーが勝手に聴いてまとめるサイトですので、
詳しい情報等は「オトナカレッジ」のホームページをチェックして、実際に聴いてみてくださいね。
podcast「マネー学科」の補足として、このサイトをご活用くだされば幸いです。
 
※株や投資信託にはリスクが伴います。投資は自己責任でお願いします。

3/1「株の”底値買い”に失敗しない方法」のまとめ

f:id:two-tone-life:20160403014346j:plain

持っている株が暴落。どうしたらいい?

・現在日経平均1万6千円台。
・持っている株の業績は悪くないのに、わけもわからず株価は下落しているとショックだが、持ち続けてみよう。
・最終的には、一つ一つの企業が、ちゃんと業績を伸ばしているのかどうか、が見極めのポイントになる。
・いくらで買うのが安いのか?はよく考えよう。底値を見て少しずつ買い増ししていくのが良いのだが、資金が全部尽きてしまって本当に大幅に下がった時に買い増せないことは避けよう。
 

底値の株を買う正しいタイミングとは?ここがポイント!

・株によって下げ止まるポイントを知っておく(過去のチャートを知っておく)
・過去10年の株価チャートを見てみよう。
・半値八掛け二割引(はんねはちがけにわりびき)=株価が半分になった時に買ったとしても、さらにそこから八掛けして、二割引されるまで、底値は下がりますという格言。
・細かいところばかりを見て、全体を見ていないという「木を見て森を見ず」という格言があるが、今はそれを実践してみよう。(木だけを見ていればいい時もある)
・短期売買など、別の投資方法にシフトせず、こういう時こそ今まで通りのやり方をコツコツ続けよう。
・余裕資金として、(底値で買う為に)投資できるお金の3割くらいは現金で持っておくことが必要。
 

一万円台から買える、今こそ買いの底値株

・yahoo…13%下げている。5万円以下で買える。
セブン銀行…13%下げている。5万円以下で買える。
日本駐車場開発…23%下げている。配当利回り3%。
三井物産…4.8%の高利回り。商社の株は、業績の良い悪いを繰り返す傾向にある。今は底値に近いので、今買うのがお得。13万円くらいから。
 
 
いかがでしたか?
こういう時は「木を見て森を見ず」を心がけたいですね。
底値というのは見極めるのはほとんど不可能と思える程、難しいものです。
余裕資金として投資できるお金の3割くらいは現金で持っておく、
というのも有効なアイデアかもしれませんね。
 
※あくまで、いちリスナーが勝手に聴いてまとめるサイトですので、
詳しい情報等は「オトナカレッジ」のホームページをチェックして、実際に聴いてみてくださいね。
podcast「マネー学科」の補足として、このサイトをご活用くだされば幸いです。

 

2/23「現役世代も要注意!”下流”にならない方法Part2」まとめ

f:id:two-tone-life:20160403015500j:plain

下流にならない為に「保険」はこうしろ!

・保険は新しいものがどんどん登場している。見直すことが大切。

・保険は安心の為に払っているものだが、高額すぎると本末転倒。かけすぎないことが重要。

・保険は大きく分けて二つ。「1、自分が怪我をしたり病気をした時の治療費を払う、医療保険」「2、自分が死んだ後に家族のために残す、生命保険」。

・見直しやすいのは、2の生命保険。独身なら必要無い。奥さんや子供にかける必要も無い。

・ここがポイント(生命保険について)

・子供が成人するまでの教育費や生活費の為に、終身保険や定期保険に入っている人も多いが、おすすめは収入保障保険

・(例:保障の期間が20年とする。今死んでしまったら20年分のお金がおりる。19年生きて死んでしまったら1年分のお金がおりる。合理的であり、その分保険料が安くなっている。
また、死んだ時に一時金としてお金が払われるのではなくて、毎月給料のように家族に支払われる方式。)
・自分用の保険について。高額療養費制度(健康保険に加入している人は毎月自己負担は9万円が上限)があるので、これでカバーできる。三大疾病(ガン・脳卒中・心臓疾患)の治療は長期にわたり通院にお金がかかったりするので、この為に専用の保険に入っておくのは良い。
・最近の傾向では、ほとんど入院がなくて通院がメイン。入院よりも通院のコストを払ってくれるかをチェック。
・三大疾病以外の病気は、健康保険を活用する。100万円貯めておけばほぼ大丈夫。
・健康保険に入っていれば、最長1年半までは、働けなくなった場合でも給料の三分の二の額が支払われる仕組みになっている。

 

下流にならない為に「住宅ローン」はこうしろ!

年金生活までに住宅ローンを支払っておく。
・繰り上げ返済をうまく活用しよう。繰り上げ返済には「返済期間を短縮」がおすすめ。ただし、住宅ローンを借りた年数よりも半分しか経っていない時のみ有効である。
・半分以上経っているなら「毎月の返済額を減額」しよう。
・毎月の返済額を少し増やす、ボーナス払い時のみ金額を上乗せする、など条件を変更するだけでも、有効。
・現在低金利。ローンを借り換えを慎重に行って、得しよう。

 

下流にならないために「教育費」はこうしろ!

・日本は教育費の補助が出ない。私立の高校、大学に行くと年間約100万円の教育費がかかる。予備校代や、下宿の場合は生活費もかかる。計画性が大事。
・生活費の無駄をまずはなくそう。
・収入の中で生活できているのかを確認してみよう(クレジットカードを使わずに、現金やデビットカードで3ヶ月位生活してみるとわかりやすい)
 
 
いかがでしたか?
収入保障保険というのは神門学さんもオススメされていたので気になります。
高額療養費制度は必ず活用して、必要以上の医療費を支払わないように気をつけたいですね。
入院よりも、通院の為の手当てが厚い保険を選ぶというのも、盲点の方がいるかもしれませんね。
 
※あくまで、いちリスナーが勝手に聴いてまとめるサイトですので、
詳しい情報等は「オトナカレッジ」のホームページをチェックして、実際に聴いてみてくださいね。
podcast「マネー学科」の補足として、このサイトをご活用くだされば幸いです。

2/16「現役世代も要注意!”下流”にならない方法Part1」まとめ

f:id:two-tone-life:20160403015204j:plain

ごく普通の人が「下流」に転落してしまう原因とは?

・国の構造的な問題。しかし国を頼っていてもしょうがないので、自分でなんとかしよう。
・『下流老人』という本がベストセラーになった。この本の中では、”基本的に生活保護を受けないと生活できなくなる程、所得がなくなった”、”周りに世話をしてくれる人がいない”人を下流老人という言葉でまとめている。
・このような老人が日本には600〜700万人いるとのこと。
・普通の人が、だれでも下流老人になりえる(病気や事故で働けなくなったり、子供がうつ病や引きこもりで生活費がかかったり、熟年離婚、リストラ、給料カットなど)。
 

「下流中年」や「下流老人」が増える、日本の構造的な問題とは?

・今日本では、100歳以上が10万人いる。こういう人口構成になることは突発的なことではないのに国が目をつむっていた。
・若者の終身雇用がなくなり、非正規雇用が増え、収入が不安的になっている。
核家族化で、家族内で家事や介護などの分担ができなくなっていて、そのために仕事をやめざるをえない人も多い。
セーフティネットが不十分。国は、貧困になってからの”治療”のお金は出すが、”予防”が欠如している。
・”一億総下流社会”や”若年下流社会”がやってくるかもしれない。
 

「下流」にならない為に今、やるべきこととは?

・支出を減らす生活にシフトする。(固定費(保険料、通信料、電気代、ガス代)を見直す。)
・家のローンを繰り上げ返済する。
・老後に不動産投資を考えている人も多いが、不動産投資収入と年金が合算されて”所得”になるので、それに関わる保険料や税金も所得に応じて高くなってしまう。非効率である。
・株や投信のように、所得とは分離してお金を増やそう。
!ここがポイント!
・20代の人…今老後の心配をしてもしょうがない。生涯給料を受け取れるかがまずは重要なので、スキルをアップするためにお金を使いつつ、貯金を始める。
・30代の人…子供が生まれる方も多い年代。子供が生まれたらいつ教育費がかかるのかを考え、焦って家を買わないようにする。
・40代の人…子供が高校、大学に行くタイミング。さらに住宅ローンも抱えている人が多い。無理に家のローンの繰り上げ返済をせず、教育費を重視する。
・50代の人…子供の手が離れる時。ここが貯めどきである。また、60代以降の生活をイメージしつつ支出を減らしていく。
 
 
いかがでしたか?
誰にでも下流になりえる可能性がある現状を受け止め、自分で貧困に陥らない対策をとっていかないといけませんね。
仕事や家事、子育て、介護など、家族うまく協力していくことが不可欠なようです。
まずは、固定費で無駄なお金の垂れ流しが無いかをチェックして、支出を引き締めていきたいですね。
 
※あくまで、いちリスナーが勝手に聴いてまとめるサイトですので、
詳しい情報等は「オトナカレッジ」のホームページをチェックして、実際に聴いてみてくださいね。
podcast「マネー学科」の補足として、このサイトをご活用くだされば幸いです。

 

マネー学科の講師はマネー雑誌「ダイヤモンド・ZAi」の神門学編集長。プロの話をpodcastで購読してみよう

f:id:two-tone-life:20160403012904j:plain

文化放送のラジオ番組で、「オトナカレッジ」というのがあります。
そしてこの放送は、Podcastでも同じく無料で配信されています。
 

Podcastapple製品をお持ちの方なら無料で使えるアプリ!

「世界中の、podcastに登録しているラジオ番組が、無料で聴ける」と言うとわかりやすいかもしれません。
とっても便利なサービスですよね。私も毎日聴いています。
 

番組「オトナカレッジ」にある「マネー学科」

この番組は、経済、ビジネス、教養、健康、マネー等 いろいろな学科(コーナー)に分かれていますが、
そのうちの「マネー学科」に絞って聴いていきます。
 
マネー学科の講師は、マネー雑誌「ダイヤモンド・ZAi」の神門学(かんど・まなぶ)編集長です。
 
「ダイヤモンド・ZAi」を読んで勉強すればいいのですが、
雑誌を購読するのはお金もかかりますし、かさばりますし、
面倒なこともありますよね。
 
もっと手軽に、気軽に情報を聴きたいという方には、
週一回のPodcast配信はぴったりかもしれません。
毎週自動的に配信されるので、わざわざ毎回ダウンロードしなくても大丈夫です。
 
神門学編集長の説明は、投資の初心者にはとてもわかりやすくて勉強になりますよ。
 

このサイトについて

毎週の配信から、感想やポイントを簡単にまとめてお届けします。
投資初心者向けの内容となっております。
 
※あくまで、いちリスナーが勝手に聴いてまとめるサイトですので、
詳しい情報等は「オトナカレッジ」のホームページをチェックして、実際に聴いてみてくださいね。
 
podcast「マネー学科」の補足として、このサイトをご活用くだされば幸いです。
 
※株や投資信託にはリクスが伴います。投資は自己責任でお願いします。

 

Podcast使ってる?世界中の番組が毎日無料で聴けるのに、聴いていないなんてもったいない

f:id:two-tone-life:20160403012126j:plain

ポッドキャスト、使ってますか?
iPhone,iPod,iPad,Macbook…何か一つでも持っていますか?
Podcastは、App Storeから無料ですぐにダウンロードできるアプリです。
 
Podcast、私の周りでは使っている人があまり多くないのですが、
私は大好きで毎日使っています。
というか、聴いています。
 

ラジオと似たようなもの

実際に「TBSラジオ」の番組を毎週聴く事ができたりします。
”マイPodcast”に登録しておくだけで、毎週自動的に配信(ダウンロード)されます。
ラジオだと決まった時間にしか聴く事ができませんが、Podcastだと好きな時間に聴く事ができます。
過去回をダウンロードして、好きなタイミングで、何度も聴いたりすることもできます。
 
Podcastで聴ける番組は限られていますが、Podcastでしか聴けない番組もたくさんあるし、BBC等海外のニュースも無料で購読できます。
テレビ番組のように、映像で楽しめる番組もたくさんあります。
 
ニュース番組、好きな芸人の番組、旅行番組、歴史番組、英会話や投資についての番組などなど、笑って楽しく勉強になる番組が好きに選べるのです。
 
飽きれば購読を削除して、人気のランキングから面白そうなものを聴いてみたり。
お気に入りの番組だと、毎週の配信が楽しみになります。
もちろん購読している番組は、自動で配信されるので、とても便利です。
 
これが毎日、無料で聴けるなんてありがたいですよね!
 
洗濯物をたたみながら、食事を作りながら、暇な時やスキマ時間に、”ながら”で聴いてみるのもいいですね。
 
お気に入りの番組を見つけてみてください。

 

 

アットコスメ第一位!ヒロインメイクのロング&カールマスカラを800円台で買う方法

f:id:two-tone-life:20160401205254j:plain

ヒロインメイクのこのマスカラ。
アットコスメでも高評価で、

「お値段は」

¥1,080-ともともとお安い商品なのですが、
amazonだともっと安く買えます。
私が買った時は、12%オフの954円でした。
もちろん送料無料です。
 
amazonは、商品の在庫状況によって値段が変化します。
もっとお安く買えるタイミングもあると思います。
 

「定期おトク便なら800円代!」

定期おトク便なら、さらに10%オフの854円で買えます。
 
買いに行く手間が省ける上に安く買えるなんてとってもお得ですよね。
私はこれでリピート買い中です。
 
スポンサーリンク